COMPANY会社概要 / 社名の由来 / 沿革

会社概要

社名株式会社ザ・スタッフ
所在地【 本社 】 >地図を見る
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1丁目57番2号ドルミ代々木301
TEL:03-3375-0055 / FAX:03-3375-0151

【 工房 】 >地図を見る
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1丁目57番2号ドルミ代々木304
TEL:03-3375-0055 / FAX:03-3375-0151

【 笹目倉庫 】 >地図を見る
〒335-0034
埼玉県戸田市笹目4丁目34番2号京葉第17倉庫B棟
TEL&FAX:048-422-8588

【 大阪事務所 】 >地図を見る
〒531-0072
大阪府大阪市北区豊崎5丁目2番22号メジャーライフ豊崎802
TEL:06-6377-8822 / FAX:06-6377-8862
設立1978年(昭和53年)5月1日
資本金1,000万円
年商7億円
役員取締役会長 加藤 幹夫(加藤 三季夫)
代表取締役 菅原 孝廣(菅原 多敢弘)
取締役 大澤 裕
取締役 粟國 美穂(斎藤 美穂)
取締役 村田 健輔
監査役 田原 進
顧問 大仁田 雅男(大仁田 雅彦)

社名の由来

ザ・スタッフ の「スタッフ」とは、通常よく使われる「裏方」と言う意味を持っていることはもちろんですが、(staffとは、英語で参謀とか職員、部員の意)ロゴをご覧になればお分かりのように、当社の社名はThe Stuffと綴ります。
このstuffの言葉には、材料や原料・要素という意味だけではなく、廃物・ガラクタ、また財産・素質、さらには音楽などの作品や演奏など、という非常に多くの意味が含まれています。(小学館ランダムハウス英和大辞典による)
その多様な意味のそれぞれが、当社の仕事の持っているさまざまな要素を言い表しているのです。

沿革

1978年加藤三季夫と田原進の2名を中心に「株式会社ザ・スタッフ」を設立
初代代表取締役に加藤三季夫が就任
二期会(現在:東京二期会)の舞台監督を継続して担当
1983年ジャパン・アーツ「ボリショイ・バレエ」初招聘公演の舞台監督を担当
藤原歌劇団(現在:日本オペラ振興会)の舞台監督を担当
1989年Bunkamura 柿落とし公演「バイロイト音楽祭日本公演」の舞台監督を担当
1990年オーケストラステージマネージャー部門(ザ・スタッフ コンサーツ)を設置
1994年小道具製作部門(ザ・スタッフ 工房)を設置
1996年2代目代表取締役に田原進が就任/取締役会長に加藤三季夫が就任
1997年新国立劇場開場 オペラ・バレエ公演の舞台監督を担当
1999年大阪事務所を設立
2002年3代目代表取締役に菅原多敢弘が就任
2007年K-BALLET COMPANY(現在:K-BALLET TOKYO)の舞台監督を担当
2008年スタッフマネージャー・制作助手部門を設置
2016年billboard classics の舞台監督を担当
2023年創立45周年を迎える

その他

海外公演や招聘公演、日本各地で行われている地方オペラ・市民オペラ公演、音楽教育機関である昭和音楽大学・武蔵野音楽大学・大阪音楽大学・東京藝術大学などのオペラ公演の舞台監督を担当

menu

お問い合わせ